筆記具

「ほぼ日」もついに、三善製紙製トモエリバーに移行するってよ。巴川製・三善製を比較。

2021年11月にトモエリバーの製造元、巴川製紙所がトモエリバーの製造・販売を終了しました。

私は、巴川製トモエリバーの製造が終了になる前ぐらいに万年筆にハマり、トモエリバーファンになました。

そのため、巴川製トモエリバーが製造終了になると聞き、焦りました。

ですが、よく調べていくと、トモエリバーの製造自体は、三善製紙株式会社が引き継ぐということで、今後もトモエリバーが手に入れれる状況ではあることがわかり、少し安心しました。

とりあえず、紙名手配さんから三善トモエリバーを購入して、書き心地を試したり、自作ノートづくりをしてみたりしました。

ちなみに、記事の後半で巴川製と三善製トモエリバーの比較を行っていますので、気になる方は確認してみてください。

前に書いた記事で、巴川製トモエリバーを使用したノート、「ほぼ日方眼ノート」が最高だ、という話をしました。

【コスパ最強】万年筆に合うノートを探す旅【トモエリバー】 万年筆に合うノートを探して 2年ほど前に、ちょっとした出来心で万年筆を購入したのがきっかけで、次第に万年筆の虜になってしまいまし...

私はこのノートをLOFTで見かけるたびに、

「「ほぼ日」はいつ、巴川製から三善製紙製に移行するんだろう?」

と疑問に思っていました。

そして、ついに来るべきときがやってきたのです。

「ほぼ日手帳2024」から三善トモエリバーに変わります。

※一部の製品(ほぼ日手帳weeks)は2025年から、三善トモエリバーに変わるようです。

まぁ、とりあえず「ほぼ日方眼ノート」を追加で2冊ほど買い増ししましたよね。

ですが、三善トモエリバーを使った「ほぼ日方眼ノート」の発売も楽しみだったりします。

三善トモエリバーが気になったので、紙名手配で100枚ほど入手して、巴川トモエリバーと書き比べてみました。

その結果、概ね似た紙質だと感じましたが、やはり若干の違いがありました。

書きやすさという意味では、個人の感覚によるところが大きいと思いますが、私の感想としては、「巴川製・三善製ともにそれぞれの良さがある」と感じました。

三善トモエリバー製の自作ルーズリーフ

巴川トモエリバーの、万年筆で文字を書いたときにインクが紙の上に溜まる感じは、三善トモエリバーにはありませんでした。

三善トモエリバーは、インクが紙の上にたまらず、スーッと紙に染み込むんですよね。

インクの乾きが早いのだと思います。

三善トモエリバーのほうが、インクの乾きが早い。でも滲みはない。

私は巴川トモエリバーの、インクが紙上に溜まる感じが好きでしたが、インクの乾きが早いのは、筆記にとっては利点です。

巴川トモエリバーだと、文字を書いた後、しばらく乾かすか、別の紙でインクを吸い取らないと、ノートを閉じたときに反対側の紙にインクが付いてしまっていました。

三善トモエリバーのノートだとその点は改善されている気がします。

インクが染み込みやすいといっても、特にインクが裏抜けするわけでもなく、そこはさすがトモエリバー。

裏から文字は見えるが、インクの裏抜けはない

参考までに、試し書きで使ったインクは、「KWZインクのIGターコイズ」。

あと三善トモエリバーを使って感じたのは、筆圧は弱めのほうがいいかも、ということ。

私は元々筆圧が強めだったので、万年筆を使い始めたとき、スムーズに文字がかけませんでした。

ですが、しばらく三善トモエリバーを使っていると、だんだん筆圧弱く書くことに慣れてきて、引っかかりなく、文字が書ける様になりました。

そういう意味で三善トモエリバーは、より万年筆らしく、筆圧を込めずにサラサラ書くことに向いた紙だと思います。

三善トモエリバーは、まだA4サイズの紙でしか試し書きできていません。

ノートとして使ってみると、また違った感じになるかもしれないので、三善トモエリバーのほぼ日手帳が待ち遠しいですね。

あと、個人的な願望ですが、トモエリバーを使ったA4サイズのノートを出してほしい…。

あんま需要ないのかなぁ?

また、ほぼ日手帳が三善トモエリバーに変わったら、ノートを買ってレビューしてみたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です